BJYの備忘録
千葉県東総でアマチュア無線を楽しんでいます。 UHFが好きで、主に九十九里エリアでお手軽移動運用中。 ※blogというより備忘録なので、日記になってません(笑)
第96話:ちょこっと秋葉原へ
久しぶりに秋葉原に行きました。
前回訪れたのはコロナ禍の前なので、実に5年ぶりになります。
「ラジオ」の名前が付くビルは、今でも健在
なんだかホッとします
お昼の為か?アーケード街の店舗はシャッターが閉まっているお店が多かったです
前回時はフィギュアのお店が目立ちましたが、
今回はそれに加えて
トレカのお店が多数を占めていました
電子部品を扱っているお店は少なくなりましたねー
今回の目的のお店
今回の収穫品
オヤイデ電気で
めがねフィーダ(200Ω)
UL1007 AWG22電線
共にワイヤーアンテナの材料
秋月電子で
555(定番のタイマーIC)
7セグLED(年配には丁度いいサイズ)
バーニヤつまみ
・・・安さに釣られてついつい買ってしまいました
ミノムシクリップ
電池ケース
オシレーターキット(マーカーとして使えそう)
他にも回りたいお店は沢山ありますが、実家近くの駅で車を駐車している都合で、目的の買物だけで後ろ髪を引かれる想いで帰路につきました
5番線のホームのミルクスタンドは今でも健在でした
前回訪れたのはコロナ禍の前なので、実に5年ぶりになります。
「ラジオ」の名前が付くビルは、今でも健在
なんだかホッとします
お昼の為か?アーケード街の店舗はシャッターが閉まっているお店が多かったです
前回時はフィギュアのお店が目立ちましたが、
今回はそれに加えて
トレカのお店が多数を占めていました
電子部品を扱っているお店は少なくなりましたねー
今回の目的のお店
今回の収穫品
オヤイデ電気で
めがねフィーダ(200Ω)
UL1007 AWG22電線
共にワイヤーアンテナの材料
秋月電子で
555(定番のタイマーIC)
7セグLED(年配には丁度いいサイズ)
バーニヤつまみ
・・・安さに釣られてついつい買ってしまいました
ミノムシクリップ
電池ケース
オシレーターキット(マーカーとして使えそう)
他にも回りたいお店は沢山ありますが、実家近くの駅で車を駐車している都合で、目的の買物だけで後ろ髪を引かれる想いで帰路につきました
5番線のホームのミルクスタンドは今でも健在でした
PR
プロフィール
HN:
hezhi
性別:
男性
自己紹介:
無線と自然と夜空の星をこよなく愛するアナログおやじです。
アマチュア無線は学生時代からやっていますが、最近ではUHFの
移動運用に加えてHFのDX(Digital Mode)の面白さにハマっています。
更新記録(2023-1005)
・My HF DX statusを詳細化しました。
My HF DX status (2021-0101 to 2025-0413) (FT8)
WAC
160m : remain SA, AF
80m : remain AF (Cfm)
80m-10m : completed (Wkd)
WAZ (cfm/wkd)
mixed : 39/40
160m : 14/
80m : 28/
40m : 38/
30m : 37/
20m : 36/
17m : 38/
15m : 37/
12m : 36/
10m : 37/
WAS (cfm/wkd)
mixed : 50/50
160m : 7/
80m : 30/
40m : 47/48
30m : 46/46
20m : 49/49
17m : 50/50
15m : 50/50
12m : 50/50
10m : 50/50
DXCC (cfm/wkd)
mixed : 205/227
160m : 13/14
80m : 79/92
40m : 138/156
30m : 131/148
20m : 123/142
17m : 137/157
15m : 146/165
12m : 121/143
10m : 138/157
アマチュア無線は学生時代からやっていますが、最近ではUHFの
移動運用に加えてHFのDX(Digital Mode)の面白さにハマっています。
更新記録(2023-1005)
・My HF DX statusを詳細化しました。
My HF DX status (2021-0101 to 2025-0413) (FT8)
WAC
160m : remain SA, AF
80m : remain AF (Cfm)
80m-10m : completed (Wkd)
WAZ (cfm/wkd)
mixed : 39/40
160m : 14/
80m : 28/
40m : 38/
30m : 37/
20m : 36/
17m : 38/
15m : 37/
12m : 36/
10m : 37/
WAS (cfm/wkd)
mixed : 50/50
160m : 7/
80m : 30/
40m : 47/48
30m : 46/46
20m : 49/49
17m : 50/50
15m : 50/50
12m : 50/50
10m : 50/50
DXCC (cfm/wkd)
mixed : 205/227
160m : 13/14
80m : 79/92
40m : 138/156
30m : 131/148
20m : 123/142
17m : 137/157
15m : 146/165
12m : 121/143
10m : 138/157
カテゴリー
最新記事
(04/22)
(04/18)
(04/15)
(04/14)
(04/06)
私も秋葉原、久しぶりです!
あれっ?
てっきり、私は「ラジオ会館」はもう無くなっちゃったと勘違いしていました(ゴメンナサイ)。
相次ぐ老舗が閉店する中で、「ラジオデパート」は、今も健全でしょうか?
写真にある、秋月電子の7セグメントLED。
すご~い! 「8」が長っ!
…こーゆーの初めてみました(笑)。
私は今も、こうゆうの好きです。
昔、ただ意味なく、1、2、3…9、0…って、光らせるだけでも、楽しかったです♪
秋葉原ですか…。
私も、2022年3月24日を最後に、全然行っていませんね~。
また、現地に行くと、思い出して、“そう言えば…コレも欲しかった~”と、どんどん細かい買い物が増えちゃうんですよね。
Re:私も秋葉原、久しぶりです!
すみません、またうっかりNVLさんの文章を返信してしまいました。
秋葉原・・・学生時代は自宅からバスで行ける距離だったので、週に1回とか、
本当に良く行きました。無線機屋さんも元気で、ロケット、トヨムラ、
カクタ、ツクモ、丸善無線、その他あやしい店もいっぱいありました。
秋月電子は自作をするようになってからですが、今でも相変わらず
お宝探しのワクワク感がいっぱいで嬉しいですね。
オヤイデ電気では今でもTVフィーダ(300Ω)やめがねフィーダ(200Ω)が入手できます。
こういうのって、ただ単に買うだけなら通販でも買えるのですが、実際にお店に入って
実物を手に取って店員さんと話をする、、、このプロセスが何とも言えないんですよね。
今回はあまり時間が無かったので目的の物だけで帰ってきましたが、次回行った際は
ぜひ裏通りの裏路地まで訪れてみようと思っています。お楽しみに
Re: 私も秋葉原、久しぶりです!
秋葉原にすぐ行ける距離はいいですね。
あっ、ありました!!
ロケット、トヨムラは今も健全な筈ですが、ツクモは秋月から100〜200mのところにありましたね?
私の場合、弟が電子工作とか得意で、それを見てきた事もあって、半田ゴテすら握るのを敬遠していましたが…。
無線をやっていると、喋る以外にどうしても電気に触れないといけないですものね〜。
近くだったら、基盤とか部品が気軽に買えるので、また違ったでしょうか。
そうですね。
私みたいに電子回路に疎い人間でも、実際に細い通路、狭いお店で見ていると、道具から小さな部品まで…いつの間にか、買い物皿が満タンになっちゃったりします(汗)。
オヤイデ電気って、確か秋葉原駅近くでしょうか?
オーディオ関係(?)のお店だったと思いますが…。
実際に行くと、「あっ! こんなの欲しかったんだー」って、また思わぬ買い物が出ますね(笑)。
…無線をやってから、尚更でしょうか。