忍者ブログ
Admin | Write | Comment

BJYの備忘録

千葉県東総でアマチュア無線を楽しんでいます。 UHFが好きで、主に九十九里エリアでお手軽移動運用中。 ※blogというより備忘録なので、日記になってません(笑)

第21話:LoTWとQRZ.comとQRZCQ.comに登録しました!

今年からHFのFT8に出れるようになり、当初は7MHzの国内向け周波数だけで
楽しんでいたのですが、段々と欲が出て、他のHFバンドにも出るようになると、
必然的にオーバーシー(国外局)とのQSOの機会も増えてきて、気がついたら、
4月終了時点で、国内局、国外局合わせて、何と2000QSOを超えていました!

昨年、UHFでのFT8移動運用に際し、各局の事例を参考にして、eQSLへの登録は
真っ先に済ませておいたのですが、DX局は当方には無縁だろうと思い、LoTWへの
登録はまだ躊躇っておりました。が、HFのFT8に出るようになり、それも最近では
国内局は大半の局がQSO済みになり、DX局とのQSOの方が多くなっています。

DX局の場合、eQSLに登録している局と、そうではない局が半々のようですが、
殆どの局は、LoTWに登録している模様です。事実、eQSLで届くQSLにも、
「できればLoTWにもUPして欲しい」旨、コメントが書かれています。
DXのスタンダードは、LoTWだという事を改めて知りました。

こうなると、eQSL、LoTW、QRZ.comの3点セットで登録しておくことで
相手局にも喜ばれます。QRZ.comにはその局のQSL情報が記されて
いるので、やはり一緒に登録しておくのが定石のようです。
ついでに、QRZ.comと似たようなシステムでQRZCQ.comというのがあり、
こちらにも登録しておきました。(ドイツの局が管理しているようです)

LoTWの認証は、以前は書類をエアメールでARRLに直接送っていたようですが、
最近はeメールで添付ファイルによるやりとりで済むようになったとの事で、
ハードルが低くなりました。当方も色々な方のblogを参考にして、認証用の
pdfファイルを用意してARRLにeメールを送り、翌日には認証キーが返信されて
無事、登録を済ませることができました。これでやっとDXの最低限の仲間入りを
したことになります。

拍手[0回]

PR

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
  

プロフィール

HN:
hezhi
性別:
男性
自己紹介:
無線と自然と夜空の星をこよなく愛するアナログおやじです。
アマチュア無線は学生時代からやっていますが、最近ではUHFの
移動運用に加えてHFのDX(Digital Mode)の面白さにハマっています。

更新記録(2023-1005)
・My HF DX statusを詳細化しました。

My HF DX status (2021-0101 to 2025-0413) (FT8)
WAC
  160m : remain SA, AF
  80m : remain AF (Cfm)
  80m-10m : completed (Wkd)
WAZ (cfm/wkd)
  mixed : 39/40
  160m : 14/
  80m : 28/
  40m : 38/
  30m : 37/
  20m : 36/
  17m : 38/
  15m : 37/
  12m : 36/
  10m : 37/
WAS (cfm/wkd)
  mixed : 50/50
  160m : 7/
  80m : 30/
  40m : 47/48
  30m : 46/46
  20m : 49/49
  17m : 50/50
  15m : 50/50
  12m : 50/50
  10m : 50/50
DXCC (cfm/wkd)
  mixed : 205/227
  160m : 13/14
  80m : 79/92
  40m : 138/156
  30m : 131/148
  20m : 123/142
  17m : 137/157
  15m : 146/165
  12m : 121/143
  10m : 138/157

P R

Copyright ©  -- BJYの備忘録 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]