忍者ブログ
Admin | Write | Comment

BJYの備忘録

千葉県東総でアマチュア無線を楽しんでいます。 UHFが好きで、主に九十九里エリアでお手軽移動運用中。 ※blogというより備忘録なので、日記になってません(笑)

第53話:2023 Happy New Year !

皆様、新年明けましておめでとうございます。

2020年11月に開設したこのブログも、お陰さまで、今年で4年目を迎えました。
相変わらずの遅筆ペースで、拙い文章ゆえ読みづらい点も多々あると思いますが、
本年も何卒宜しくお願い致します。

昨今の世界は、新型コロナや戦争の犠牲で、多くの人が命を落としています。
もはや、生きているだけで幸せなのかもしれませんが、それだけに
命の大切さを感じて日々穏便に過ごしたいと思うこの頃です。

さて、「一年の計は元旦にあり」と言われるように、元旦にはその年の計画や
抱負を語るのが常ですが、ここではブログ的にやってみたい事を書いてみます。

無線の話題ばかりではなく、日常の話題も

ここ最近は無線の話題が中心で、日常の出来事はすっかり記事にするのを
サボってしまいました。今年は料理やDIYや自然散歩など、実際にやっている
事をカテゴリーにして、少しはブログらしい体裁にしたいと思っています。

音声通信(SSB,FM,AM)を増やす

一昨年にHFのFT8を始めたのがきっかけで、無線運用の大半がデジタルモード
ばかりになってしまい、交信数が劇的に伸びたのは良いのですが、その反面
マイクやキーを持つ機会が無くなってしまい、先日久々にSSBで出てみたら
口調がしどろもどろになっていて、すっかり以前の感覚を失っていました。
これを反省して、今年は音声通信の交信数を増やしたいと思います。

UHFの移動実験を増やす

元々UHFの移動運用が好きで始めたブログだったのですが、新型コロナ以降は
HF中心の固定運用になり、巣籠り状態で移動に出かけなくなってしまいました。
今年はこれを反省して、UHFマンの面目を復活すべく(?) 移動実験の機会を
増やしたいと思います。

古い無線機の紹介記事

これも以前は趣味の1つとしてやっていたのですが、ここ数年はQSOが中心で
すっかり手つかずになってしまいました。
古い無線機といっても自分の場合は1970年代以前の国産真空管機、骨董品が
興味の対象です。この時代の機械は、日本のメーカーが欧米の技術レベルに
追従すべく試行錯誤でモノを作っていた時代であり、歴史背景を探訪すると、
深い感銘を覚えます。

ブログの乗り換え(?)

忍者ブログさんには無料でこのようなブログ公開の場を提供していただき、
本当に感謝しております。ただ、記事に使う画像サイズの制約があり、
毎回画像を縮小加工して投稿しているのですが、段々億劫になってきました。
時間的に余裕ができたら、大きい画像が扱えるブログへの乗り換えを
検討したいと思います。

拍手[1回]

PR

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

本年もよろしくお願いいたします

BJYさん、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

そうですね。

新型コロナウイルスの影響はまだ続いていますね。
私のフレンド局も、“無線どころではない”と仕事も厳しい状態が続いているようですしね。
ウクライナの皆さんも、厳しい毎日が続いていて、ニュースを見る度に心が痛みます。

BJYさん、ご経験豊富のOMさんのブログらしく、綺麗にまとめて書かれていますね。

私はFT-8はまだ未経験ですが、“電話”以外のモードへの挑戦もいいと思います。
そうですね…。
私も久しぶりに声を出す時、うまく喋れない事は(無線以外でも)良くあります。
…やはり、人と話す事って大切ですね。

昨年は雨が多かったり、風が強かったり…。
寒い日も多いような気もしました。
BJYさんがよく移動される場所も、ホント寒そう〜と想像しておりました。
また、430/1200MHzで繋がる事を楽しみにしております。

Re:本年もよろしくお願いいたします

NVLさん、新年おめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

新春早々のコメントありがとうございます。
返事が遅れてすみません。先ほどはうっかり本文が無いまま返信してしまいました。

はい、最近はHFのデジタルモード一辺倒になってしまい、先日久しぶりにSSBで声を出した時にはうまく言葉が出てこなくて本当に冷や汗でした。
元々お世辞が上手ではないのですが、人前で話すのと無線で話すのでは感覚が違うので、普段マイクを握っていないとこんなにも焦ってしまうのを痛感した次第です。
やはり何事も日頃の訓練が必要ですね。

UHFのANTも未だ降ろしたままです。実は以前ANTを上げていた場所は手入れをサボっていたので雑木が伸びて蔓が絡み放題の状態でして・・・
できれば春になる前に整地して再び八木を上げたいと思っています。また430のデジピータで固定からお話しできるといいですね!

1200の移動もあれこれやってみたい事が盛り沢山で、考えているだけでも楽しいですが、今年は考えるだけでなく少しは行動に移したいと思っています。その時はまたお相手のほど宜しくお願いします!
  • from hezhi |
  • 2023/01/06 (22:24)
  

プロフィール

HN:
hezhi
性別:
男性
自己紹介:
無線と自然と夜空の星をこよなく愛するアナログおやじです。
アマチュア無線は学生時代からやっていますが、最近ではUHFの
移動運用に加えてHFのDX(Digital Mode)の面白さにハマっています。

更新記録(2023-1005)
・My HF DX statusを詳細化しました。

My HF DX status (2021-0101 to 2025-0413) (FT8)
WAC
  160m : remain SA, AF
  80m : remain AF (Cfm)
  80m-10m : completed (Wkd)
WAZ (cfm/wkd)
  mixed : 39/40
  160m : 14/
  80m : 28/
  40m : 38/
  30m : 37/
  20m : 36/
  17m : 38/
  15m : 37/
  12m : 36/
  10m : 37/
WAS (cfm/wkd)
  mixed : 50/50
  160m : 7/
  80m : 30/
  40m : 47/48
  30m : 46/46
  20m : 49/49
  17m : 50/50
  15m : 50/50
  12m : 50/50
  10m : 50/50
DXCC (cfm/wkd)
  mixed : 205/227
  160m : 13/14
  80m : 79/92
  40m : 138/156
  30m : 131/148
  20m : 123/142
  17m : 137/157
  15m : 146/165
  12m : 121/143
  10m : 138/157

P R

Copyright ©  -- BJYの備忘録 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]