忍者ブログ
Admin | Write | Comment

BJYの備忘録

千葉県東総でアマチュア無線を楽しんでいます。 以前は九十九里エリアでお手軽移動運用がメインでした(UHF)。 コロナ禍以降は固定運用がメイン(HF)。 実家(東京八王子市)からも時々QRVしています。

第122話:3.5MHzのループANT 6mでも3B9FRと出来た!

前回の記事で、3.5MHz用の1λLoopANT(L=84m)が、
3.5MHz”以外”のHFバンドでインド洋のアフリカと
相性が良い事を書きましたが、

10/4の午後、このANTでHFハイバンドを巡回中に、
クラスタに、50MHzで3B9FR(AF、ロドリゲス島)が
upされていたので、普段は滅多にワッチしない6mを
覗いてみると、おや? 弱いですが安定して入感しています。

この地域の局は、HF各バンドでも信号はそれほど強くは
ないので、まさか6mで見えるとはちょっと驚きでした。

JAからは数局が呼んでいるだけで、パイルではない様子。
試しに冷やかしで呼んでみたところ、、、

何とQSO出来てしまいました!

画像では切れていますが、貰ったreportは-09、こちらからの
信号は決して弱くなかったようです。
6m専用のビームANTを使わずにAFがGetできました。

ちなみに、ANTチューナーはHF用のMFJの手動式ですが、
以前の記事でもご紹介した通り、このANTチューナーは
ローラーインダクタ(連続可変コイル)を使っているので
コイルの巻き数が一番少ないポイントで、条件によっては
6mでもギリギリチューニングが取れます。
今回もこのANTチューナーでSWRを下げて運用しました。

自分は6mに関しては、”VHF”だと割り切っているので、
DXCCは追いかけていませんし、6mのANTも上げていません。
(一応、SwissQuadは持っていますが倉庫の中です Hi)
6mのDXはハイパワーと多エレメント八木の世界だと
考えていましたが、ひょっとしたらこのANTでWACくらいは
可能なのかもしれません。サンスポットサイクルの機会に
チャレンジしてみようかと思い始めました。

拍手[0回]

PR

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
  

プロフィール

HN:
hezhi
性別:
男性
自己紹介:
無線と自然と夜空の星をこよなく愛するアナログおやじです。
アマチュア無線は学生時代からやっていますが、最近ではUHFの
移動運用に加えてHFのDX(Digital Mode)の面白さにハマっています。

My HF DX status (2021-0101 to 2025-0918) (FT8)
WAC
  160m : remain SA, AF
  80m-10m : completed (Wkd)
WAZ (cfm/wkd)
  mixed : 39/40
  160m : 14/
  80m : 28/
  40m : 38/
  30m : 37/
  20m : 36/
  17m : 38/
  15m : 37/
  12m : 36/
  10m : 37/
WAS (cfm/wkd)
  mixed : 50/50
  160m : 7/
  80m : 30/
  40m : 47/48
  30m : 46/46
  20m : 50/50
  17m : 50/50
  15m : 50/50
  12m : 50/50
  10m : 50/50
DXCC (cfm/wkd)
  mixed : 209/235
  160m : 13/14
  80m : 85/96
  40m : 142/159
  30m : 134/156
  20m : 138/164
  17m : 138/159
  15m : 152/169
  12m : 124/147
  10m : 140/159

P R

Copyright ©  -- BJYの備忘録 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]