BJYの備忘録
千葉県東総でアマチュア無線を楽しんでいます。 以前は九十九里エリアでお手軽移動運用がメインでした(UHF)。 コロナ禍以降は固定運用がメイン(HF)。 実家(東京八王子市)からも時々QRVしています。
第93話:カミさんがCWをやりたいと
              カミさんが突然、「電信がやりたい」と言い出しました。
何かの映画で、軍の兵士が無線機の前で電鍵を叩いているシーンを見て、心惹かれたらしいです。
以前にも、無線どう?と訊ねた時に「電話は興味無いけど、電信だったらやってみたい」
と言われたことがあったのですが、今回はどうも本気みたい。
これはチャンス、好奇心が失せる前に”King of Hobby”の世界に引きずり込まなくては、、、
で、早速馴染みの無線機店に中古の縦振り電鍵を注文。SP付きのオーディオ発振機も用意して、
翌日には練習用のセットが揃いました。
 
 
 
 
用意した電鍵はハイモンドのHK-703、見た目より重量感があってしっかりしています。
欧文モールス符号の表も印刷しました。
まずは模範の打ち方を・・・しかし私にとっても縦振り電鍵を持つのは約30年ぶり。
果たしてちゃんと符号になるのかどうか心配です。
でもやってみたら意外と打てました。指導教官としての責任は果たせたみたい(?)です。
  
 
  
とあるYoutubeの動画の中でJN2のYL局とのCW交信風景があったので聞かせたところ、
「凄い!」と興奮。”CWの名手は女性が多いんだよ”、とモチベーションを上げる
アピールをしておきました。
目標はkeikoさんです。我が家に無線の理解者が一人増えました。ガンバレー
            
                                                                                   
          何かの映画で、軍の兵士が無線機の前で電鍵を叩いているシーンを見て、心惹かれたらしいです。
以前にも、無線どう?と訊ねた時に「電話は興味無いけど、電信だったらやってみたい」
と言われたことがあったのですが、今回はどうも本気みたい。
これはチャンス、好奇心が失せる前に”King of Hobby”の世界に引きずり込まなくては、、、
で、早速馴染みの無線機店に中古の縦振り電鍵を注文。SP付きのオーディオ発振機も用意して、
翌日には練習用のセットが揃いました。
用意した電鍵はハイモンドのHK-703、見た目より重量感があってしっかりしています。
欧文モールス符号の表も印刷しました。
まずは模範の打ち方を・・・しかし私にとっても縦振り電鍵を持つのは約30年ぶり。
果たしてちゃんと符号になるのかどうか心配です。
でもやってみたら意外と打てました。指導教官としての責任は果たせたみたい(?)です。
とあるYoutubeの動画の中でJN2のYL局とのCW交信風景があったので聞かせたところ、
「凄い!」と興奮。”CWの名手は女性が多いんだよ”、とモチベーションを上げる
アピールをしておきました。
目標はkeikoさんです。我が家に無線の理解者が一人増えました。ガンバレー
PR
            プロフィール
HN:
hezhi
性別:
男性
自己紹介:
          無線と自然と夜空の星をこよなく愛するアナログおやじです。
アマチュア無線は学生時代からやっていますが、最近ではUHFの
移動運用に加えてHFのDX(Digital Mode)の面白さにハマっています。
My HF DX status (2021-0101 to 2025-0918) (FT8)
WAC
160m : remain SA, AF
80m-10m : completed (Wkd)
WAZ (cfm/wkd)
mixed : 39/40
160m : 14/
80m : 28/
40m : 38/
30m : 37/
20m : 36/
17m : 38/
15m : 37/
12m : 36/
10m : 37/
WAS (cfm/wkd)
mixed : 50/50
160m : 7/
80m : 30/
40m : 47/48
30m : 46/46
20m : 50/50
17m : 50/50
15m : 50/50
12m : 50/50
10m : 50/50
DXCC (cfm/wkd)
mixed : 209/235
160m : 13/14
80m : 85/96
40m : 142/159
30m : 134/156
20m : 138/164
17m : 138/159
15m : 152/169
12m : 124/147
10m : 140/159
アマチュア無線は学生時代からやっていますが、最近ではUHFの
移動運用に加えてHFのDX(Digital Mode)の面白さにハマっています。
My HF DX status (2021-0101 to 2025-0918) (FT8)
WAC
160m : remain SA, AF
80m-10m : completed (Wkd)
WAZ (cfm/wkd)
mixed : 39/40
160m : 14/
80m : 28/
40m : 38/
30m : 37/
20m : 36/
17m : 38/
15m : 37/
12m : 36/
10m : 37/
WAS (cfm/wkd)
mixed : 50/50
160m : 7/
80m : 30/
40m : 47/48
30m : 46/46
20m : 50/50
17m : 50/50
15m : 50/50
12m : 50/50
10m : 50/50
DXCC (cfm/wkd)
mixed : 209/235
160m : 13/14
80m : 85/96
40m : 142/159
30m : 134/156
20m : 138/164
17m : 138/159
15m : 152/169
12m : 124/147
10m : 140/159
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(09/16)
(09/14)
(09/05)
(09/02)
           
  