BJYの備忘録
千葉県東総でアマチュア無線を楽しんでいます。 以前は九十九里エリアでお手軽移動運用がメインでした(UHF)。 コロナ禍以降は固定運用がメイン(HF)。 実家(東京八王子市)からも時々QRVしています。
第98話:DXCC 200 cfm 達成しました!
              blog記事のUPと話が前後してしまいますが、、、
11月の終わりに、LoTWで無事、念願のDXCC-200をcfmすることが出来ました!
 
 
 
 
DXCC200番目は、ZA5G(アルバニア)でした。
彼はアルバニアからアクティブにOn the air している唯一の常駐局です。
これまで3バンドでQSOしているのですが、QRZ.comには、QSL”DIRECT”と書いてあるので、
半ばLoTWでのGetを諦めていました。
1か月早いクリスマスプレゼントをもらった気分です!
DXを意識し始めたのが2021年の春、DXCC100は数カ月で達成することができましたが、
100から200への道のりは足かけ3年、ワイヤーANTとベアフットオンリーの自分には
到底無理だろうと考えていたのが、地道に1つ1つ積み上げて来た甲斐があって、
ついにやっと達成することができました。
次の目標は順番から言えばDXCC-250ですが、これは更にハードルが高くなりますので
今の設備だと数年どころか10年スパンのレベルだと思っています。
しかし、今は"サンスポットサイクル"、太陽活動期の真っただ中です。DXペディションも
盛んに行われることでしょう。プアーな設備でどこまで出来るか分かりませんが、
可能な限り、挑戦してみたいと思います。
            
                                                                                   
          11月の終わりに、LoTWで無事、念願のDXCC-200をcfmすることが出来ました!
DXCC200番目は、ZA5G(アルバニア)でした。
彼はアルバニアからアクティブにOn the air している唯一の常駐局です。
これまで3バンドでQSOしているのですが、QRZ.comには、QSL”DIRECT”と書いてあるので、
半ばLoTWでのGetを諦めていました。
1か月早いクリスマスプレゼントをもらった気分です!
DXを意識し始めたのが2021年の春、DXCC100は数カ月で達成することができましたが、
100から200への道のりは足かけ3年、ワイヤーANTとベアフットオンリーの自分には
到底無理だろうと考えていたのが、地道に1つ1つ積み上げて来た甲斐があって、
ついにやっと達成することができました。
次の目標は順番から言えばDXCC-250ですが、これは更にハードルが高くなりますので
今の設備だと数年どころか10年スパンのレベルだと思っています。
しかし、今は"サンスポットサイクル"、太陽活動期の真っただ中です。DXペディションも
盛んに行われることでしょう。プアーな設備でどこまで出来るか分かりませんが、
可能な限り、挑戦してみたいと思います。
PR
            プロフィール
HN:
hezhi
性別:
男性
自己紹介:
          無線と自然と夜空の星をこよなく愛するアナログおやじです。
アマチュア無線は学生時代からやっていますが、最近ではUHFの
移動運用に加えてHFのDX(Digital Mode)の面白さにハマっています。
My HF DX status (2021-0101 to 2025-0918) (FT8)
WAC
160m : remain SA, AF
80m-10m : completed (Wkd)
WAZ (cfm/wkd)
mixed : 39/40
160m : 14/
80m : 28/
40m : 38/
30m : 37/
20m : 36/
17m : 38/
15m : 37/
12m : 36/
10m : 37/
WAS (cfm/wkd)
mixed : 50/50
160m : 7/
80m : 30/
40m : 47/48
30m : 46/46
20m : 50/50
17m : 50/50
15m : 50/50
12m : 50/50
10m : 50/50
DXCC (cfm/wkd)
mixed : 209/235
160m : 13/14
80m : 85/96
40m : 142/159
30m : 134/156
20m : 138/164
17m : 138/159
15m : 152/169
12m : 124/147
10m : 140/159
アマチュア無線は学生時代からやっていますが、最近ではUHFの
移動運用に加えてHFのDX(Digital Mode)の面白さにハマっています。
My HF DX status (2021-0101 to 2025-0918) (FT8)
WAC
160m : remain SA, AF
80m-10m : completed (Wkd)
WAZ (cfm/wkd)
mixed : 39/40
160m : 14/
80m : 28/
40m : 38/
30m : 37/
20m : 36/
17m : 38/
15m : 37/
12m : 36/
10m : 37/
WAS (cfm/wkd)
mixed : 50/50
160m : 7/
80m : 30/
40m : 47/48
30m : 46/46
20m : 50/50
17m : 50/50
15m : 50/50
12m : 50/50
10m : 50/50
DXCC (cfm/wkd)
mixed : 209/235
160m : 13/14
80m : 85/96
40m : 142/159
30m : 134/156
20m : 138/164
17m : 138/159
15m : 152/169
12m : 124/147
10m : 140/159
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(09/16)
(09/14)
(09/05)
(09/02)
           
  